週末の学校行事の振替で娘が振替休日の今日、私も休みを取った。
かといって特段何かする用事もない。娘は疲れがだいぶ残っているらしく9時過ぎまで寝ていた。
ピアノを午前中にひき終わろう、と約束したけれど守られず。ま、でも時間はたっぷりあるから。
お昼に何を食べようか、という話をしていてステーキ屋さんのランチに行こうとあらかじめ決めていたんだけど、朝ご飯を9時過ぎに食べたからお昼にお腹が空かないという。私は朝から少なめにしてステーキに備えていたんだけど、やっぱりな。
ってことでうどん屋に行くことにした。ランチメニューを出されたけれど、そこに子供メニューが無い。そうだよね。もう中学生に見えてもおかしくないから。
ただ、大人メニューの量は食べられないという。なので子供メニューをもらい、子供用のうどんを頼むことにした。おもちゃが付くという・・。いる?
いらないというと思ったら、やっぱりもらっていた(笑)。
子供うどんはとても少ない。が、娘は手羽先とクリームソーダを別オーダーしているのでま、いいか。
夕方には、学校担任との面談があるので私だけ出かけた。
今の担任は、これまでの担任と比してかなり良い印象。娘も楽しいと言っている。
ただ面談により、娘が給食をほとんど食べていないことを知った。給食には1年生のころからとても苦労していることは知っていた。
「変な味がする」(思い込みの可能性大)といって、残すことが多いという。ほかの子が10食べるとしたら、娘は1以下だと。
パンと牛乳はしっかり取るがそれ以外のおかずはほとんど食べていないとな。
うーん。だから学校が終わると家に帰ってきて「おやつ」と称して色々食べようとするんだな。まいったな。
13日のカブスカウトイベント。帰宅は予定どおり20時半過ぎだった。娘のお迎え次いでにぎょうざの満州で持ち帰り用の業務用餃子を買って帰った。自分の夕食用だったのに、焼いたら夕飯を済ませて帰ってきたはずの娘に半分取られてしまった。
2020/9/14 月曜日
二十七日月 休日 |
No Comments
大暴れした台風10号の影響なのか、ここしばらく天気が悪い。気温が多少下がっても蒸し暑さが変わらないので、体を動かすにはあまり良くない感し。
小学校のお泊り行事から帰ってきて、娘は疲れているようだけれど今日もボーイスカウト活動があって、デイキャンプに出掛けて行った。明日が振替休日となっているのが多少の救いのようだ。娘がボーイの活動ということは、相方もそちらに行っている。
のんびり一人で何をするわけでもない休日を過ごす。
でも、天気も悪いから何もする気が起きない。
で、音楽をききながら日記を書いている。自室というか、私の寝室にいるんだけど、にゃんこ集結。黒黒シスターズ、シマシマブラザース、ペグちゃんが周りに来た。
何もすることが無い。部屋の片づけでもすればいいんだよね。最近、ものを探したり、服を選んだりする時間がもったいないと思い始めた。物質に囲まれていなければ選ぶ作業も少ないわけで。断捨離のしどきのような気がする・・も、いる、いらないの判断がしきれない。特に洋服とか食器とか。
みんな「まだ使える」「MOTTAINAI」ってなっちゃうよね。大きなごみ袋にボンボン捨てられたら気分いいだろうな。
エコッて何だ?リサイクルなんて知らね、って具合にね。
娘も大きくなってきてだんだん手を離れていく。自分からは突き放しているのに、突き放されると悲しい気分になる。大人になってきた、ということだし、自立して欲しいけどさみしい気持ちもする。特に小さかった頃の記述を読むとね。
ま、それはさておき。日曜日16:00。さて、この後何をしようかな。
2020/9/13 日曜日
二十六夜 日常 |
No Comments
9月に入って、ちょっとだけ涼しい。
朝とか、夕方とか料理しながら、掃除しながらyoutubeで音楽聞くんだけど、広告がうざすぎる。
ってことで「ようやっと」有料サービス導入に向けてのトライアルを始めた。
広告ゼロって超快適だぁねぇ。1か月トライアルしてみてから継続考えようっと。
なので、今も聞いているよ。深夜だからヘッドフォンでね。
BGM: Elliott Smith/ Expanded 25th Anniversary Edition 返す返すも、この人の新曲が聞けないのは残念で切ないね。
—
今日はお役所にマイナポイント欲しさにマイナンバーカードを受け取りに行ってきた。引き渡しには予約が必要で、本人確認やら何やらで30分近く時間がかかった。
仕事のお昼休みに抜け出したから、時計とにらめっこでヒヤヒヤよ。マイナポイントの引き換えの出足がかなり悪いみたいだね。そりゃそうだね。結構手続き面倒くさいし。
隣のカウンターでは設定した暗証番号がわからないんだか、エラーが出ているらしく、ご老人が怒鳴っていた。怒鳴ったって仕方ないのにねぇ・・。
人間我慢が肝要です。謙虚に行きましょ、謙虚に。自戒の意味も込めてね。
最近、睡眠時間が短い。6時間から7時間は確保したいと思いつつ、だいたい5時間程度。幸い眠りが深いのか、起きればスッキリなんだけど。
あと、老眼が進んだのか文字が見えない・・。
もう、ハズ★ルーペ、買おうかなぁ・・。
2020/9/1 火曜日
十三夜 買い物,
贅沢 |
No Comments
白馬での星空観測(曇ってたけど)に味を占めたのか、相棒に天体ブーム到来。
双眼鏡を片手に「そうだ、御岳山に行こう!」というのでおにぎり握って夕方出発。
最終のケーブルカーに乗って、散策して星を見て、下山は徒歩で駐車場まで戻る計画。
蒸し暑い日だったけれど、風も少しあって歩くにはそれほど悪くない。ケーブルカーを降りてすぐの見晴らしの良い広場でしばし休憩。下界の夜景がきらきらと輝いてきた。双眼鏡片手に夜景を眺めていると、娘が「スカイツリーかな?あれ??」という。よーく見ると、まさしくソレだった!見えたよスカイツリーが御岳から!!すんばらしい。
私的にはこれでもう下山でいいんだけど、え?神社まで行きますか??
御岳山の集落は、宿坊が多いけれど、コロナの影響かな。それほど宿泊客を見かけない、というか19時頃でも人がいない。とても静か。家家からは、食事の準備やお風呂の香りも漂ってくる。
御岳には何度か来ているけれど、一度も泊ったことがない。1泊でいいから泊ってみたいな。
神社にもひと気が無く暗い。星が良く見えだした。神社にて夕ご飯(おにぎり)。1人2個ずつ、と思って6個握ってきたら、あっという間に娘が4つ食べちゃった・・。
お参りと食事がすんだあと、そこから歩いて15分くらい先の長尾平に向かう。山が開けているので眺めが良いらしい。そして星空も観測できるとな。
長尾平の手前にお店があって、真っ暗な世界に明るい光。週末は営業していて、宿の宿泊客がこれから飲みに来るという。気さくなおじさんと会話を楽しんだ。
で、肝心の星空。夏の大三角形は見えた。天の川は良くわからない・・。だが、しかし、月が煌々と輝き、双眼鏡で除くと模様がクッキリ!!月にウサギがいるだとか、本を読むおばあちゃんだとか、確かに月にいることを確認できた。そりゃぁもう見事なくらい。いつまでも見続けていられるくらいきれいだった。
だが、しかし。あまり夜遅くなるのも良くないから下山することに・・。御岳の下山ルートはかなり急こう配。山の上の集落まで車が入るから舗装はされているけれど、そのせいもあって、足に来る「下り坂」。しかも今の季節、なぜか便所コオロギ<カマドウマ>がうじゃうじゃいる。うっかりすると踏みそう・・。
そして、道の両脇にそびえたつ「木々」がまた太くてしぶい。明かりは集落を過ぎると無くなるので頼りになるのは懐中電灯。木々には番号が打ち付けられている。なるほど、「上り」だったら頂上を目指してカウントダウンしていけば、登山の励みにもなるわけだ。だが、下山ルートだと最終番号が何番なのかわからないからさっぱり励みにならん。みんなで「300?」「500はいかないよね?まさかね」とか予測しながら歩く。
300本目の木なんてあっという間。500も過ぎちゃったよ。もはや番号なんてイライラする原因にしかなりゃしねぇ。
最終的には「786」が一番最後の番号でした・・。恐るべし御岳山。
—
ようやくの思い出下山して駐車場について驚いた!!
駐車場、門が閉まってるよ。19時閉門・・・開門は7時10分だって。
あれ?あたしたち、どうやって家に帰るの?19時閉門が何でもっと大きい字で書いてないのよ!
駐車場のベンチで野宿を決心。
相方はタクシーを呼んでいる。
門、開けてもらえないのかな。
事務所みたいのあるけどな。
でも、野宿もおつなもんでしょ。
車目の前に止まってんのに、タクシーに乗るなんて嫌。
色々考えが廻ったところで、事務所に連絡が付きました。
ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
足は棒のようになったけど、楽しい登山でした
。
2020/8/29 土曜日
十日月 山 |
No Comments
3年前ほどに保護した猫4兄妹のうち、2匹は黒。くろくろシスターズ。
しっぽがスラっと長いのがスーちゃん。鍵しっぽがリンちゃん。本名はスーが「すず」でリンは「りん」。あだ名はスーが、スーちん、とかアウンサウンスーチンさん。で、リンちゃんは「りんしゃん」や「白パン」。時々フィンガーファイブ風に「♪リンリンリリン♪」と歌ったりする。ごめんね。昭和の君しかこの意味わかんねぇだろーなぁ。
もともとこのくろくろシスターズは甘えん坊なんだけど、最近、リンちゃんの甘えがすごい。
どこへ行ってもついてくる。洗濯を干しに2階に上がったり、汗だくだくでオンラインyoga(自宅で自然とホットヨガ)をしたりするときも必ず私の右側にいる。今ももちろん、右側で毛づくろい中。
下半身おなか側にまるでパンツのような形の白い毛が生えているので「白パン」なんだけど、今、白パンメンテ中(笑)。
そしてやきもち焼き。おしっこの始末が悪く、オスのようにマーキングする。これさえなければどこに出しても恥ずかしくないくらいのカワイ子ちゃん、なんだけどねぇ。
—
今日は相方と娘は天然石を見に車で馬喰町まで出かけて行った。私は、点検を済ませたバイクに乗って、ちょっと遠くのスーパーまで。ついでにコンビニによってアイスコーヒーとサンドイッチをゲットした。
バイクだとアイスコーヒーの持ち帰りが難しいなぁと思って、マグボトルを持ってって移し替えた。ナイスアイディア!家に帰るまでおいしい状態を保てたよ。入れ替えるときちょっと恥ずかしいけどね。
スーパーでは新生姜をゲットして、梅を付けた後の残った梅酢に漬けた。半日漬けただけなのに、もう最高においしいショウガの出来上がり!!
時間があるっていいねぇ。
2020/8/14 金曜日
二十五日月 猫犬 |
No Comments
愛車・・というほど乗っていない私のかわいいバイキー。suzukiのレッツ。
思い返せば2年前、職場目前で交差点で曲がる方向を間違え、ブリンカーライトに乗り上げて身動きが取れなくなった自損事故。
ったくさ、これが無けりゃ、道路でチカチカ光ってるライトが「ブリンカーライト」っていう名前だってことも知らないで一生を終えただろうね。
車の修理期間中、でかける足が無くなってしまったからあわてて原チャリを買ったのよね・・。新車。
試運転当日、こけてガードレールに指を挟んで縫うケガもしたし、購入翌々日に襲った台風の強烈な風にあおられ、玄関先に止めたバイキーがぶっ倒れてカウルが割れたり、色々災難だったよね。
あれから2年。ようやく走行距離が1000キロを超えた。もう全然乗ってないじゃん。
もっと乗ってあげないとバッテリーがダメになっちゃうよ、と今日バイク屋さんでお小言をいただく。うん、そうね。でも、買い物くらいにしか使わないんだ。バイク走らせると風を切るから気持ちいいんだけどね。
でもって、自賠責保険も更新した。5年分。
バイク屋さんでピカピカにしてもらったmy バイキー。今日は突然の局地的雨と雷だったけど、その合間を縫って帰ってきた。良かったね。
2020/8/12 水曜日
真夜中の月 休日,
自分 |
No Comments
ここんとこずっと晴れてるのに、ザルが無くて「梅」が干せないのよっ!!
どーしてくれんのよ。上手に漬かってんのに!!!
今年は、面倒な小梅ちゃんまで漬けたんだから、ザルがいっぱいいるのよっ!!
ってことで、100均回り。夕方家を出発して徒歩で目的地へ。往復10000歩。
今日はほとんど無風で、暑い・・。
途中、丘陵地の団地群の間を抜けた。
もう、セミの大合唱しか聞こえない。耳の奥に響く色んなセミの競演。
贅沢な環境。夏は、これじゃなきゃ。
家の近くの川では、ウシガエルがボエーっと低い声で鳴いた。
うん。いいねぇ。
ところで、ザル。
もうどこにも売ってねぇ。今日、1日でヨーカドーも含め4軒回ったよ。
梅、どーやって干そうかな。
2020/8/10 月曜日
二十二日月 季節,
家事・雑事 |
No Comments
コロナの余波を受けてまた大好きなお店が1つ閉店した。
仕事もお休みになったし、今日はおいしいパスタでも食べようかなと思ってお店に向かったら8月3日で閉店しました。との張り紙が・・。
ちょうど開業して10年がたったとのこと。
お店のオーナーがちょうど片付けの最中だった。お子様も2人来ていた。
いずれ、また別の場所でお店和開こうと思います、とおっしゃっていました。
コロナ・・恨めしい。
素敵なお店がまたひとつ灯りを消した。
2020/8/9 日曜日
更待月 日常 |
No Comments
四十肩、ん??五十肩に悩まされていた数年前に、整形外科、整骨院、色々通って、落ち着いたのが「鍼灸院」。
整形外科は、レントゲンとって痛みを軽減するブロック注射して終わり。そのために仕事を休んで長時間診察まで待つとかできなかった。整骨院は、保険がきく電気治療だけでは足らず、保険外のラジオ派なんちゃらとか自由診療もやったけど、結構頻繁に行く必要があったのと、自由診療は何だかんだと費用がかさむので、カーちゃんに相談したら「鍼灸がいいんじゃない?ついでにマッサージなんかもしてくれるところだと効果抜群だよ」とのこと。
で、ネットで探しまくって通いやすそうな鍼灸院を探した。鍼なんてしたことがなくて、正直初回はビクビクしたけれど、1)完全予約制で待たされることがない、そして2)マッサージ(というかほぐし)が適格なので続けることにした。費用は一番高かったけど、「最初の1か月は3,4日に一度くらいは来ていただいた方がよいですよ」とかの利益重視の発言が一切ないので、結果的に自分には向いていたんだと思う。その鍼灸に通うようになって数か月、いつの間にか治っていた。痛みが和らいだころには、腕の可動域が広がるようなマッサージもどんどん取り入れてくれた。
完治を確信してからも、自分の体のメンテナンスのために1か月に1度は通うようにしている。もともと、リラクゼーションマッサージは好きだから、時間があれば色んな店舗でマッサージをしてもらっていたけれど、最近は「マッサージ」だけのお店には全然行くことが無くなった。本当は、アロマを効かせたオイルマッサージなんかを受けたいな・・と思う時もあるけど、お灸のモグサもハーブだしね。ま、いっか。
今日は、ジャザを受けた後の午後、鍼灸に行った。当初通っていたころとは異なって、店舗を拡大して施術士は3名になったけど、相変わらず懇切丁寧な施術で、鍼を打ってもらっているのにうたた寝しちゃった。「今の鍼、痛くなかったですか?」とか聞かれて「あ、寝てました(笑)」みたいな。
1か月に一度の自分へのご褒美。腰痛や首痛にじわじわと効いてくるのよね。本当に贅沢な時間ですな。
2020/8/8 土曜日
寝待月 休日,
健康 |
No Comments
目まぐるしく日々が過ぎていく。
今日からようやく夏休み。1週間ほどまとめてお休みが取れる。
とはいえ、来週早々、旧部署の仕事をやらねばならず、これはまる1日程度かかるかな。
在宅で済ませたいけど、いっそ出勤した方が早いかも。
今日から子供はサマーキャンプ。
って、よく実施できたよね。感染防止の対策は色々練っているみたいだけど。
ってことで、夏休み初日は「ごろ寝」
いえいえ、夜にはjazzercise入れた。マスクしながらの運動のためやや苦しい。
運動にはウレタンマスクが結構いいね。
日照りも続いているので、つけた梅を干そうかな。早く干したいんだけど気力がまたね・・。
2020/8/7 金曜日
寝待月 日常 |
No Comments
気持ちの切り替え早い方。
まだ引き継ぎ期間だから、旧部署で引継ぎをする必要もあるけれど、本日新部署へ引っ越した。
すると、どうだろう!
もう、気持ちは切り替わったよ。旧部署に愛着はあるけれど、新部署でしっかりせねば、という気持ちが湧いてきた。
うん。この気持ちが続くよう頑張ってこ。
皆さんからのお心遣いがうれしかったな。ありがとうって言ってくださった皆様に、ありがとうございます。
2020/8/3 月曜日
十五夜 天気,
季節,
日常 |
No Comments
私、結構エスニックな感じの洋服が好きで、ちょっと前にインドネシアのマンガライ刺繍の施された古布で作られたスカートやパンツを何着か買ったことがあった。、久々夏日だった今日は、オフィスの片付けもあるから、マンガライのパンツをはいてったのよ。裏地もなくていい感じに薄くなって、生地に伸縮性は無いにしても、ダボっとしてて動きやすいから・・。
しゃがんだり立ったり片付けにはまってて、しばらくたって何となく違和感。
ん? んんん??
縫い目が裂けてるよ!しかも内股のとこが!!尻じゃなくて良かった、って一瞬思ったけど、どっちにしろダメじゃん。
片付け中断して家に着替えに戻ったよ。車で良かったぁ。
生地が弱ってたのか、私の太もものせいか・・。多分両方。お気に入りのパンツだから自分で縫って直してみます。トホホ。
2020/8/1 土曜日
十三夜 お仕事 |
No Comments
久しぶりに旧友とショッピングとランチ。だって、今日は振休。満喫しなくちゃね。
コロナ感染者も増えているから、当然気をつけなくちゃいけないし、我慢しなくちゃいけない部分もあるけどね。
久しぶりに電車に乗った。マスクしない人いるんだね。忘れただけかもしれないけど。
日中、電車はほとんど座れた。ちょっと混んだ路線もあったけどね。立っているときは特に、つり革や手すりに極力触らないようにしている自分がいた。
あと必要以上に他人とは近づかないように、って思った。
あー、もう早くこんなこと考えなくて良くなってくんないかな~。バカバカしいよね。どこ行ってもアルコール消毒。見つければシュシュっとしている自分。
スーパーでは使い捨ての手袋しながらかご持つ人もいて、「そこまでやった方がいいのかな?自分の対処は甘いのかな??」って無駄に心配になったり。
居酒屋営業自粛?!
また、スポーツジムもなるの!?
学校は!?
—
いやいやいや。
今日は振休で、お買い物を楽しんだ、って話をしたかったのっ!
日常でガンガン着られる洋服かった。も少し欲しいものあったよ!
来月行ったとき残ってたら買おうかなぁ。
いつ行こうかな!?
2020/7/30 木曜日
十日余の月 日常,
贅沢 |
No Comments
コロナの影響で、例年7月の定期人事異動が8月にずれ込んだ。
ふーん、って聞き流してたら、私、異動だってよ。
—-
ちょっと今、ようやく仕事が面白くなってきたんですけど~。
今の職場に慣れるまでには、なぜかとても時間がかかった気がする。
でも、今日素敵な花束をいただいた。
コロナの影響で送別会はできないけど。
余りにもきれいな花束なので、みねこに供えさせていただきました。
明日になったら、私の部屋のスピリチュアルエリアのみんなの前に供えるつもり。
お花、ありがとうございました。
———
考えてみると、みねこは寝室に来ることはおろか、一緒に寝るなんてことをしなかった、と記憶している。
いつも自分の好きな場所を見つけて、そこで寝てた。キッチンの冷蔵庫の上がお気に入りだったよね。暖かいし。
いつしか、そこに登れなくなり、次は居間においてあるキャットタワーの上にあるキャットハウスだったね。
ちょっと前に、そこにも上れなくなったんだよね。不思議と2階の私の寝室に来ていることが多くなって、
足元でまるくなってたね。いつも手の届く場所にいるようになったよね。
私には、それがとても不思議だったんだよね。
最後の最後に一緒にいたかったのかね?
私はいつでもwelcomeだったよ。
みねこのその気持ち、うれしかったな。
2020/7/28 火曜日
九日月 猫犬,
自分 |
No Comments
私が寝ている間に、ミネコが逝ってしまった。
土曜日、午前中にかかりつけ医に出向き、新しい輸液を買った。
液体の栄養剤をシリンジで上げたけれど、もう胃が受け付けてくれない、いらない。と、みねちゃんが言い、わずかばかり口に含んだ栄養剤を吐いた。
そうだね、明日から最後の日までは輸液だけにするね・・。
そう頭を撫でたのに。
使い古しのシーツを半分に切ってペットシーツの上に重ねてベッドを作り、自分の布団の隣においた。手を伸ばせばミネコの頭にすぐ届く。
静かに呼吸をしているミネコを確認して夜中の1時半ごろ眠った。
途中目が覚めたから暗がりに手を伸ばして頭を撫でた。かすかに唸るような、低い声で鳴いた。おなかを撫でると呼吸をしている。
あ、まだ生きてる。大丈夫だ。良かった。と再び眠った。
朝、4時半、目が覚めた。ミネコを見た。私の方を見つめている。ハッと起きて体を撫でた。
呼吸が止まっていた。
ミネコは優しいね。私を眠らせてくれたんだね。静かにこっちを見ながら虹の橋の方へ行ったんだね。
もう、痛くもないし、辛くもないよ。食べたいのに食べられないこともないよ。
18年間、ありがとう。そばにいてくれてありがとう。我が家の最年長記録、更新したよ。
2020/7/26 日曜日
七日月 猫犬 |
No Comments
2003年8月に相次いで愛猫を亡くした。
白黒はち割れの「さすけ」と白地メインの「らく」。
さすけは、相方と私が初めて保護した子で、らくは・・忘れもしない当時の勤務地近くの「後楽園」で保護した子。
さすけは10歳、らくは9歳程度。両方とも短い猫生だった。
さすけは、まさに青天のへきれき。予期せぬ突然死だった。
当時、なんの予兆も・そぶりもなく突然逝ってしまったさすけに慟哭し、ショックを受けた。正直恨みもした。
でも、今は、ポックリ行けたことを、良かったことと思える。
さすけ以外にぽっくり逝った子はいないんだよね。FIPやFIV、腎臓機能・・いろいろ。
今は、みねちゃんが病気と闘ってる。
朝、100ml程度の輸液をして、その後1日2回ハイカロリーの液状の栄養剤を強制給餌している。
トイレには行けないから、床の上で済ます。移動スペース自体が狭い範囲なので、ペットシーツを敷きまくって対応してる。
それらは全然苦じゃないんだけど、栄養を受け付けなくなったとき、食べられくなったとき、を想像すると、マジ苦しい。
食べ物を食べられず、死を待つ状況を見るのが辛い。本当につらい。
みねこは今、私の後ろのお布団の上で寝ている。
意識はしっかりしており、呼びかけに応じてくれる。まだまだ頑張れる。
そういうみねこを見ていると私も頑張れる。
明日はかかりつけ医に出向いて輸液を買ってこよう。ハイカロリー栄養食も入手しよう。
1日でも長く一緒にいよう。
奇跡がおこりますように。
2020/7/24 金曜日
黄昏月 猫犬 |
No Comments
みねちゃんは猫っぽい猫で人にそれほど媚びず、でも全く甘えないわけでもない。
鼻すじを撫でられるのが大好きで、人差し指で鼻筋をこすろうものなら、グイグイと頭を押し付けてくるのがお決まり。
そんなミネちゃんも、この夏で18歳。ヒトでいえば80歳をゆうに超えるおばあちゃん猫だ。
歳をとるにつれ、少し甘えも強くなってきたように思っていた。
一緒に寝るなんてことはほとんどなかったのに、この2,3週間は私の布団にも乗ってきた。
「あらあら、猫生最後になって、一緒に寝たくなったの?」なんて声をかけていた。
先週末から、何も食べなくなってじっと寝ている。日曜日に顔の左側が晴れていることに気が付いた。
唇の辺りだった。数日前は気が付かなかったのに・・。
今日、かかりつけ医に行った。診療台にのったみねちゃんはめっきり弱って見えた。
体重は1.88キロ。もともと小さな猫とはいえ、少なすぎる。先生も渋い顔をした。
顔の腫れを見た後で、上皮扁平がん(口腔がん)だと思われる、とのこと。
何もしなければ1週間持つか持たないか。
いきなりの宣告に思わず涙が。もうおばあちゃんだってことは知ってるし、今年の年末まで一緒にいられるかはわからないなぁとも思っていた。
でも、いつもひょうひょうとしてさりげなく傍にいる子だから、しっぽが2つに割れてくるまで生きてくれると信じていた。
もっともっと生きて老衰で大往生!ってシナリオだったのに。
みねちゃん、私、つらいよ。
痛いから食べられないよね?
無理に延命するの、酷だよね?
分かっちゃいるけど、先生に出来ることはしようと思う、ただ無理はしないと伝えた。
先生は局部に注射をして、輸液と栄養補給をしてくれた。
何回自分でできるかわからないけど、輸液ももらってきたよ。
みねちゃん、もう少しだけ、一緒にいようね。
あと、神様に。
苦しむことが無いようにお願いします。
2020/7/20 月曜日
新月 猫犬 |
No Comments