ねぎたっぷりのシュウマイ
今日はバレエの日。
前日からバレエバッグにレオタードやらタイツやら着替えやら、おやつやらを入れた(つもり)で準備完了。
子供を保育園へ預け、仕事へ向かい、お昼で上がった。昼ご飯を掻きこんで、保育園へお迎え。およそ13:00.そのままダッシュでお稽古会場へ。他のお友達に遅れないように「着替えてっ!!!」と言いバッグを覗いて驚いたっ!!
「レオタード入ってないじゃんっ!」
痛恨のミス。レオタードない。
他のママやら先輩ママやらが「ズボンのままでいいじゃん」と言ってくれたが当の本人は「タイツに履き替える!」とタイツだけでも満足そう。
パンツスケスケの白いタイツ姿(上着は半そでのTシャツ)で練習開始。
「男子バレリーナだと思えばいっか」とはほかのママの言葉。思わず全員で吹き出した。
:::
夕飯はお約束のシュウマイづくり。一緒に手伝って作るも、私が刻んだネギをいっぱい入れてしまったので少し大人味となり、食は進まなかった。
2015/1/31 土曜日
十二日月 家事・雑事 |
No Comments
雪が降ったよ~
天気予報が当たり、雪が降った。冷たい朝、積もる雪。
積雪を喜ぶのは、子供と犬だけだね。
2015/1/30 金曜日
十日余の月 天気 |
No Comments
味付けスペアリブ
ジバニャンケーキ♪
5歳のお誕生日おめでとう。
仕事してると、あまり手の込んだ料理はできないけど(言い訳)、先日出かけたサイボク農場で買ってきた味付けスペアリブを焼き、ポトフ(サイボクのソーセージ入り)を作り、あとはケーキでささやかながら、誕生日を祝う。
幸せだなぁ。
私から子供へのプレゼントはパワーストーン?で作った手づくりのブレスレット。数日前に子供と一緒に石を選びながら作った。喜んでくれるかはちょっと疑問?だったけど、一緒に石を選びながら作ったから愛着がわくかなぁ~と淡い期待をしたりして・・。
だが、就寝後に事件が発生。
夜寝言を発しながら泣いたり怒ったりすることがマレにあるのだけれど、、、今回は・・。
「この石じゃないって言ったのに!この色じゃないのが好きなのにっ!!」だって。
寝ながら(しかも怒りながら半泣き)、いうセリフかね?
実はうれしくなかったママからのプレゼントってオチかね。
2015/1/27 火曜日
弓張月(上弦) 子供,
食べ物 |
No Comments
ままとぱぱがけんか・・
毛呂山町のホテルを出て、今日は
サイボクハムへ。場内には、地場野菜の売り場や、サイボクで作ったハムソーセージ、食肉類を購入できるスーパー、レストランや温泉もあって色々のんびりできる。月曜日といえども、駐車場には車がたくさん。
トントンひろば(豚が3頭いて)その隣にアスレチックがある。アスレチックで子供が遊んでいる間、トントン広場をブラブラしてたら、サイボク農場で生まれた豚たちの一生が書いてあったよ。
110キロを超えたら「出荷」なんだって・・・。ごめんね。ごめんね。
アスレチックの後、スナック(ソフトクリームや網焼きリブとか色々)食べて、温泉入って、レストランで食事。そのレストランで短冊をもらった。願い事を書いてくださいって。
うちの子供の書いたもの。
「ままとぱぱがけんかをしませんように」
って、なんであたしが先!? いやいやいやいや。そんなにケンカしてるか?うちら。
あー、うん。してるか~。
2015/1/26 月曜日
七日月 子供 |
No Comments
E7系?
仕事を半ドンで終え、子供のバレエレッスンに同伴し(毎度のコトだがうちの子だけが笑いを取るタイプで見ていてほっぺが火照る・・)、その後武蔵野線→埼京線→長野新幹線→前橋と乗り継いで帰省(一人で)。
うわー。久しぶりに新幹線に乗ったわ。そんでもって久々、切符買ったわ~。新幹線はIC類って使えないのね。大宮で乗り換えの際、新幹線乗り場付近の券売機で操作が必要だった。乗り換え時間が10分を切っているのでサッサと済ませたい。見ると係員が数名居たので思わず声をかけちゃった。「教えてくださーい。」そしたら、あれこれ操作して無事に発券してくれた。昔ながらの大判の水色の切符。乗車券と特急券の2枚。
鉄子ではありませんが、ホームを通過する新幹線にちょっぴりワクワク。昔はいちいち指定席を取ってたけど、今日は大宮→高崎のわずか25分程度。立ってたって車窓の景色が楽しかろうと自由席へ並ぶ。
週末でスキー客もいるのかな?結構席は埋まっていたけれど、座れました。新幹線って昔は揺れないイメージだったけど、結構振動があってビックリした。あっという間に高崎。あーん。もうちょっと乗ってたいなー、なんて気分。
姉が駅まで迎えに来てくれた。ありがとう!!
2015/1/24 土曜日
黄昏月 自分 |
2 Comments
術後のウンジャルさん
目下、ウンジャルさんは犬のようにご主人(=わたし)に付きまとっている。おはよう。どこいくの?一緒に行っていい?ごはん??トイレきれいにしてるの??撫でて♪ついて行っていい??
コマンド入れたら、憶えて従ってくれそうな勢い。とにかくつきまといが激しい。
歩いているときも歩幅の間に入り込むので、躓いて転びそうになる程。猫ってこんなに犬っぽくなる?!
ぎゃおぎゃお鳴いているときも「うんじゃるさーんっ!」と呼ぶと飛んでくる。去勢手術のために抱っこして家に入れたのも、隔離部屋で一緒に遊ぶのも、寂しかろうと一緒に寝るのも私だったから、懐いてくれたのだろうか。
大魔王とまではいかないけれど、夜フリーにしてやると何故かマーキングをするので、今は夜だけ隔離部屋。昼間には今のところ粗相はないからちょっと不思議。夜行性で少し発情気分が抜けないのかな~。
2015/1/13 火曜日
弓張月(下弦) 猫犬 |
No Comments
近所のスーパーへ買い物に行き、歩いて帰る帰り道、不審な動きをする「A」がいました。自転車を桜の木の下に止め(この段階で周囲をうかがっている様子がよく分かった)、自転車から降りるのにすごく時間をかけていた。なんだか胸騒ぎ。自分は川沿いの道の対岸にいたので、しばらく見守っていた。その「A」は河川敷までいくのに、キョロキョロしながらほぼ匍匐前進(怪しいの確定)。手には何かを持っている。川面がよく見える場所まで腹ばいで移動した。
手にしているのは幅広のゴム製のパチンコ(のようなものに見えた)。何かに狙いを定めた。川にいるのは野鳥だ。
思わず「何してるんですかっ!」と考える前に声が出てしまった。「しーッ!静かにして!」という身振りをそいつがした。また狙いを定めなおしたので、「通報します」と言ったら慌てて逃げた。
:::
日中に発生した些細なことかも・・と思ったけれど、考えに考えてやっぱり通報した。そこでいろいろ質問された。相手の特徴とか服装とか年齢とか色々、いろいろ。
でも、詳細までは思い出せない。聞かれることを想定していない自分に気づく。目撃して、それを言葉にするのはこんなに大変なんだ。自分の目で見たものはこれほどまでに曖昧なものになってしまうのか、と。
:::
子供がパチンコを持って何かを追い立てているのだったら「こら~っ!」で終わったかもしれない。でも、いい大人がそんなことしてたら変だよね?なんで生き物を狙う??
それにしても、時々パトロールをお願いできれば、という思いからだったのだけれど、近くの交番からすぐに来てくれて話を聞いてくれた。「危ないかもしれないから声をかける前に通報して」と言われました。それはそうなんだけど、でも、何だか悲しいね。
2015/1/12 月曜日
二十二日月 休日 |
No Comments
高尾山1号路登ル(京都風)
朝、
ロイホでモーニングの後、高尾へ山登りに出かけた。ミシュランの2つ星だか3つ星だか知らんけど、そんなのに載っちゃうから、寒い冬の日も混雑してるしぃー。京王本線から高尾山方面への乗換駅(北野)から人が乗ってくる乗ってくる。え?本当にこんな人気なわけ?って感じぃ~。
ケーブルカーもあるけど、とりあえず登山。
あれ?こんなにキツイ登りだっけ・・?
子供もちゃんと着いてきた。薬王院(てっぺん?)までは遠いので、タコ杉をゴールに設定。
下山しておそば食べて帰ってきた。
疲れたけどやっぱり気分良かったな。
2015/1/11 日曜日
二十日余の月 休日 |
2 Comments
保育園のお友達と一緒に始めたバレエの初日。
::
黙々とレッスンを受ける子供たち。
うちの子は足や手だけでなく、口も動いていた。
おふざけも多い。
さすが自分の子!
2015/1/10 土曜日
更待月 子供 |
No Comments
ニックさんは、猫っ毛とは程遠いゴワゴワ感。
そしてウンジャルさんはこの上なく滑らかなサラフワ猫っ毛。
さぶろくと同様、ピッタリ私に張り付いて寝るのが好き。
ニックさんはすっかり外猫から家猫にチェンジしたけど、ウンジャルさんは外猫気分が消えてない。
そしてチッチ魔王なんだよなぁ~。
2015/1/9 金曜日
寝待月 猫犬 |
No Comments
ニックサンダー
うんじゃる
猫だけど!
そして何故かキジトラ続き・・・。
左がニックニー改め、ニックサンダー。右はウンジャル。彼は保護した時(12月13日)、額の傷が膿んでました。むちゃくちゃ臭かった!!そのままお医者さんへ連行し、手術の予約。去勢と傷の手当。額は結局3針縫ったみたい。
にっくさんは、デカくて臆病でかわいい。11月下旬の保護時、去勢は済んでいた。
2015/1/7 水曜日
立待月 猫犬 |
2 Comments
まさに坂道を転がるように歳を取っていく。
人間的に成長する・・ではなく後退しているようでなんだかカナスイ。
2015/1/1 木曜日
十日月 季節 |
No Comments